子どもに海苔 何歳からOK?

海苔にはたくさんの栄養素がバランスよく含まれています。
なので、大人はもちろん、お子様にも積極的に食べさせたい食材の一つです。
赤ちゃんに海苔を食べさせる時の注意点や、量、オススメメニューなどをご紹介していきます。
海苔を与えていいのは中期から
舌でつぶせるくらいの堅さのものが食べられるようになる時期です。また、色々な食事から栄養を摂るようになります。
海苔も焼きのりなら食べさせて大丈夫です。量は1日に8切れ1枚程度を目安にして下さい。
味付け海苔はまだあげません。添加物が含まれていたり、塩分が多いのでまだこの時期は控えましょう。
赤ちゃんに海苔を食べさせる時の注意点

そのまま与えるのではなく、食べやすいように小さくちぎり、お粥やうどんなどの水分でふやかしてから与えましょう。
食べすぎるとどうなる?

わが子は海苔大好きで、けっこうあげてしまったのよね・・・。
オシメ替える時にビックリしたし、保育園の先生に「さすが海苔屋の子ですね!」って言われたのはいい思い出だわ・・・。

ちなみに大人の場合は?
栄養面でいうと、食べる目安は一日全型3枚が理想です。もちろん大丈夫な方はそれより多くても!
海苔にはたんぱく質、ビタミン、鉄分、食物繊維などなどが含まれているので、毎日食べるのにはオススメの食材です。

葉酸も多いので、妊婦さんには本当にオススメ!!
後期からの海苔を使ったメニュー
手づかみでの食事もできるようになってきます。

量は個人差もありますが、8切れ~半切れくらいならOKです。
1歳からの海苔メニュー

海苔を混ぜ込んだお米を平べったくつぶして、フライパンで焼きます。
焼きのりで作るならほんの少し醤油or塩を足してください。

味付け海苔で作っても美味しいです。


海苔が大好きでバリバリ食べちゃう・・・。
もし、心配な時は便の様子や機嫌の良し悪しで判断してみてくださいね!
食物繊維が豊富なため、消化に良くないのと、ふやかしていなければ引っ付きやすいのが難点ではありますが、
量とふやかすことをきちんとしていたら大丈夫です。

今は離乳食の進め方や、レシピがチェックできるアプリもあるので、
そちらを活用するのも◎!