3色の押し寿司

-
調理時間:約15分
-
このレシピに使用した商品
- ばら干しのり
ひなまつりの日には3色の押し寿司で食卓を華やかに!ひなまつりの3色を桜でんぶと、ばら干しのりで作りました。セルクルがなくてもグラスや容器、牛乳パックなどを使って簡単に作ることが出来ますよ。お子さまも喜ぶこと間違いなしです!
材料
- ごはん
- 1合
【すし酢用】
- ◎酢
- 大さじ1と1/2
- ◎砂糖
- 大さじ1
- ◎塩
- 小さじ1/2
- ばら干しのり
- おおさじ2
- 桜でんぶ
- 大さじ2
【飾り用】
- 錦糸卵
- 2つまみ
- イクラ
- お好みで
- 塩茹でえび
- 2尾
- スプラウト
- 適量
作り方
-
◎のすし酢の調味料を合わせます。
-
ばら干しのりを包丁で刻み、細かくします。
-
炊きあがったご飯に1を回しかけ、米粒をつぶさないよう切るよう混ぜます。
-
3のすし飯を3等分にします。
-
1つはそのまま、1つは桜でんぶを入れ、もう1つは2のばら干しのりを入れ混ぜ合わせます。
-
型となる容器にラップをセットします。
-
ピンク、白、緑の順になるように詰めます。
-
お皿に盛りつけます。
-
錦糸卵を真ん中にのせ、えび、スプラウトを添えイクラを真ん中に飾って完成です!
ワンポイント
- あとで水分が入るため、ご飯は少し硬めに炊いておきます。